FXを始めてみたけどうまく稼げない、取引をする時間が少ないといった悩みはありませんか?
そんな人におすすめしたいのは、FX自動売買ツールのMATシステム(マット)です。
MATシステム(マット)を利用することで初心者も気軽に取引ができるようになり、FXで稼げるチャンスを掴めます。
しかし、FX自動売買ツールと聞くと危険なツールという印象を持っている人も多いでしょう。
そこで今回は、FX自動売買ツールの魅力から詐欺に遭った場合の対処法、おすすめのツールであるMATシステム(マット)の特徴までご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
FX自動売買ツールの魅力
FX自動売買ツールは、あらかじめ設定された取引ルールで自動的にFX取引を行ってくれるツールです。
投資家の中にはFX自動売買ツールを用いて、効率良くFXで稼いでいる人も多くみられます。
そんなFX自動売買ツールの魅力をご紹介します。
24時間取引が可能なのでチャンスを逃さない
FX自動売買ツールを使えば、稼働している間は一定のルールに従って自動で取引を行ってくれるので、24時間運用することが可能です。
為替相場は常に動いているので、いつ大きなチャンスが来るか誰も予想はできません。
FX自動売買ツールであれば、自分が取引できない時間帯も取引を行ってくれるので、数々のチャンスを得られる可能性が高まります。
特に忙しくて裁量トレードがなかなかできない人にこそFX自動売買ツールはおすすめです。
専門的な知識がなくても取引できる
裁量取引で稼いでいくためには、注文のやり方や専門用語、売買のタイミングを計るために相場を読む力など様々な専門知識やテクニックが必要です。
一方、FX自動売買ツールであれば、特に専門的な知識がなくても取引を始めることが可能です。
運用自体はツールに任せられるため、まだ知識や経験が浅い初心者もFXで利益を上げるチャンスがあります。
設定や操作が簡単なツールもあるため、そのようなツールであれば初心者でも安心して使うことが可能です。
感情に左右されず損切りできる
FX自動売買ツールを使えば、感情に左右されないトレードができることも魅力です。
初心者によくあるミスが、欲をかいて損切りをしなかったために大損に陥るケースです。
損切りをするということは損失を確定させる行為になります。
「損をしたくない」「待っていれば回復するはず」という気持ちから損切りができず、結果的に大損となってしまうのです。
投資ではいかに損失を最小限に抑えるかが重要となるため、損失が拡大する前に損切りを心がける必要があります。
しかし、経験が浅いうちは感情を排除し、ルールに従った取引をするのは難しいと言えます。
FX自動売買ツールは投資家の感情に関係なく、設定された損切りルールに基づいて運用してくれるので、感情による判断ミスを防ぐことが可能です。
FX自動売買ツールの中には詐欺まがいのものもあるので要注意!
FX自動売買ツールは、プログラムが設定された条件に沿って自動的に取引を行ってくれるだけなので、使用すること自体に違法性はありません。
ただし、FX自動売買ツールの中には詐欺まがいのツールも存在するので、選ぶ際は気を付けなければなりません。
例えば「驚異の勝率90%以上」「1年後には稼ぎが確実に○○倍になる」など、やたら高利率であることをアピールしてくるツールは要注意です。
悪質な業者は、投資家の心を惹くワードで購入を促そうとしています。
そして、販売されているツールの多くは法外な値段が設定されており、しかも性能が低く利益を出せないものとなっています。
他にも返金やクーリングオフ、出金に応じてくれない、購入後に音信不通になってサポートが受けられないといった被害例もあります。
FX自動売買ツールを選ぶ際はうまい話には乗らず、連絡先や販売者・運営元、サポート体制の充実度、返金・クーリングオフの対応の有無などをよく確認しましょう。
口コミからツールの評判を確認するのもおすすめです。
FX自動売買詐欺に遭った時の対処法
最近は巧妙な手口で悪質なFX自動売買を売りつけるケースが増えています。
そのため、警戒していても騙されてしまうことがあるでしょう。
ここで万が一の時のために、FX自動売買詐欺に遭ってしまった時の対処法をご紹介します。
警察に相談
明らかに詐欺と確信できた時は、警察への相談がおすすめです。
詐欺に遭った場合は110番ではなく、日常生活に関するトラブルの相談に対応している「警察相談窓口(9110番)」に連絡しましょう。
相談することで、詐欺に当てはまる可能性や被害届の出し方などを聞くことができます。
国民生活センターに相談
国民生活センターは、日常生活に関する様々なトラブルを相談できる機関です。
FX関連の詐欺についても多数の相談が寄せられているので、過去の事例に基づいて詐欺の判断や解決のためのアドバイスをもらえます。
また、必要に応じて専門機関を紹介してもらえることがあります。
FX自動売買詐欺かもしれないと思ったら、188番に連絡して相談してみてください。
適格消費団体・特定適格消費団体に相談
適格消費団体・特定適格消費団体は、消費者の保護を目的に悪質な詐欺や広告に対して差止請求ができる権限を持っている公的機関です。
法外な悪質行為を行う相手に対して、被害者に代わって集団訴訟を起こしています。
そのため、個人で訴訟するケースよりも被害金を取り返せる確率が高くなっています。
他に同じFX自動売買詐欺の被害に遭っている人がいる可能性もあるので、集団訴訟に持ち込めるように適格消費団体・特定適格消費団体に相談するのもおすすめです。
弁護士に相談
業者側と直接交渉や裁判を行う際は、弁護士への相談が適任です。
公的機関の利用とは異なり費用が発生していますが、法律の専門家なので解決に向けたサポートを受けられます。
ただし、弁護士ごとに得意分野が異なるため、投資関連の詐欺に強い弁護士を探すことが大切です。
弁護士は、3回まで無料で相談できる法テラスや地域の弁護士会、日本弁護士連合会などを通じて探せます。
弁護士ごとに実績や報酬などが異なるので、複数の弁護士に相談して比較することをおすすめします。
金融庁に相談
金融庁が運営している「金融サービス利用者相談室」では、金融行政や金融サービスに関する相談が可能です。
業者との一連のやり取りを説明することで、金融商品取引法などの法律の観点から詐欺かどうかを判断してくれます。
詐欺と判断された場合、必要に応じて専門機関を紹介してもらうことが可能です。
直接問題を解決してくれる機関ではありませんが、詐欺に該当するかどうかや、その場合の対応について知りたい時に相談してみましょう。
FX自動売買ツールを使うならMATシステム(マット)!
FX自動売買ツールを使ってみたいけど、どのツールがいいのか悩んでいる人におすすめなのが、MATシステム(マット)です。
MATシステム(マット)は、スマホアプリからも運用可能なFX自動売買ツールです。
スマホからなら外出中などPCを起動できない時も気軽に運用状況を確認できます。
また、MATシステム(マット)は設置や設定が簡単なので、初心者にも扱いやすいことも魅力です。
専属エンジニアによるサポートが受けられるので、知識や経験、スキルがない人や始めてFX自動売買ツールを使う人も安心して利用できます
また、運用設定のカスタマイズも相談できるので、自分に合ったFX自動売買を実現することが可能です。
運用方法によって利益率は変わってきますが、平均月利が約20~48%前後となっており比較的高めとなっています。
そのため、適切に運用すれば効率良く利益を出してくれる可能性があります。
MATシステム(マット)の最低運用資金は50,000円からと少額なのもポイントです。
少額の投資であれば気軽に取引を始めることができ、さらに万が一に損失が出ても失う資金が少ないというメリットがあります。
FX自動売買ツールは、FXの知識や経験が少ない人でも気軽に運用を始められ、ビックチャンスを掴める可能性があります。
ただし、中には詐欺まがいのツールがあることを理解し、慎重にツールを選ばなければなりません。
また、万が一に詐欺の被害に遭った時のことを考えて、対処法について確認しておくことも大切です。
FX自動売買ツールはたくさんの種類があるので、悩んだ時はMATシステム(マット)を使ってみてください。
専属エンジニアが設定・設置から運用までしっかりアドバイスしてくれるので、初心者にもおすすめのFX自動売買ツールになります。